空売りとは?売りから入るのも当たり前のFX取引
FXで一番分かりやすい取引スタイルは、外貨を日本円で買って、円安が進んだところで売るというものです。
しかし、常に為替変動するFXではいつも円安になるとは限りません。
そこでFXでは「売りから入って、あとから買い戻す」という空売り取引も、一般的に行えるようになっています。
「買い」と「売り」の例
例えば1ドル100円の時に1万ドルを買い、1ドル110円になったところで売る事で利益を出すことを目標とします。
これが「買ってから売る」スタイルです。
逆に、1ドル110円の時に、実際には持っていない1万ドル(110万円分)を売り、1ドルが100円になった時に1万ドル(100万円分)を買い戻すことで差額を利益とするという取引スタイルもあります。
これがFXならではの取引方法「売ってから買う」「売りから入って、あとで買い戻す」スタイルです。
「売りから入る」「空売り」ともいいます。
持ってもいないドルを売るというのがピンとこないかもしれませんが、ドルをFX会社から借りて売り、あとで買い戻して返すというイメージだと分かりやすいと思います。
借りた1万ドルを1ドル110円の時に売ることで110万円を手に入れます。
その後1ドル100円になったら、今度は1万ドルを買い戻します。1万ドル買うのに必要なお金は100万円なので、借りた1万ドルを返しても手元には10万円が残ります。
この10万円が利益となります。
買いと売りのどっちが良いということはありませんが、円安か円高かを予想して、利益が出やすい方から始めるのがFXの基本の仕組みになります。
株にはないFXの魅力
株式投資でも信用取引というものをすれば、「空売り」をすることはできます。
しかし空売りが許可されるためには取引実績を積む必要がありますし、証券会社に毎日借賃として手数料を支払わなければなりません。
株は基本的に値上がりを前提とした取引なので、FXほど気軽に空売りができないのです。
円安・円高のどんな局面でも利益を目指せるのが株にはないFXの魅力です。