
FXは日々変動する為替の動きを利用した投資です。
投資である以上、利益が出る時もあれば損失となる時もあります。
投資はトータルで利益となってる事を目指すものですが、失敗を少なくすれば利益となるチャンスが増えます。
そこでFX初心者が失敗をしない為に気を付けるべき事をまとめました。
チャンスを増やして失敗しないFX取引を始めましょう!
FXは日々変動する為替の動きを利用した投資です。
投資である以上、利益が出る時もあれば損失となる時もあります。
投資はトータルで利益となってる事を目指すものですが、失敗を少なくすれば利益となるチャンスが増えます。
そこでFX初心者が失敗をしない為に気を付けるべき事をまとめました。
チャンスを増やして失敗しないFX取引を始めましょう!
FXで一番難しいのは売買タイミングです。
いつ買い、いつ売るのか(または逆)の判断は、プロの方も迷う難しい問題です。
何も考えずに取引をしていると、この売買判断が付かずにズルズルと損失を大きくしたり、せっかくの利益チャンスを不意にしてしまいかねません。
そのような失敗をしないためにも、取引の前にまず損切と利確のラインをあらかじめ決めておきましょう。
最初に決めておくことで判断に迷いがなくなります。
そして大事なのは最初に決めた売買判断ルールにきちんと従う事。
もう少しイケそう、この後に戻るかもしれない、とルールを破ってしまっては元の木阿弥です。
必ずルールは守るようにしましょう。
またルールを決めるのが難しい、守れる自信がない、と言う方は自動売買ツールの活用がおすすめです。
FX会社が提供するツールは非常に優秀なので、安心してお任せることができます。
FX会社への実質的な手数料となるのがスプレッドです。
スプレッドとは通貨の売値と買値の差の事で、この差額がFX会社の利益となります。
「米ドル/円」の場合、最も安い水準のスプレッドで1通貨辺り0.3銭前後となります。
手数料が少ないほど、その分有利に取引ができます。
ただここでよく初心者の方が失敗してしまうのが、スプレッドが原則固定である事です。
原則固定とは原則は提示されているスプレッドで取引ができますが、重要経済指標の発表時や夜間と言った為替が大きく動く時はスプレッドが変動しますよ、という意味です。
どういった場合に変動となるのかはFX会社によって変わりますが、重要指標の時はどのFX会社もスプレッドが変動します。
デイトレードと言った数をこなして細かく利益を積み重ねていくスタイルの場合、スプレッドが変動していることに気付かずにいると思わぬ失敗をしてしまうかもしれません。
取引回数が多いスタイルの場合は、スプレッドが今は固定なのか変動なのかを把握して失敗を防ぎましょう。
利益を大きく左右する!
⇒スプレッドについて詳しく知ろう!
FX会社では通貨ペアごとに買う時と売る時のスワップポイントを設定しています。
スワップポイントとは2国間の政策金利の差をもとにFX会社が設定している値で、金利が低い国の通貨で金利が高い国の通貨を買うとプラス、逆だとマイナスになる事が多いです。
今行っている取引のスワップポイントがプラスの場合はその値に応じて毎日収入が入り、マイナスの場合は支払う必要があります。
スワップポイントは1日単位なので、デイトレードやスキャルピングと言った短期取引の場合はあまり関係がありませんし、長期取引をする方はスワップポイントを気にしているはずです。
特に初心者の方が失敗してしまいがちなのが中期取引の時です。
大体数日~1週間程度の間隔で取引をするスイングトレードの場合、スワップポイントによる収入または支払いが何回か発生しています。
収入の場合は問題ありませんが、支払いの場合はその分を加味して利益を目指しておかないといけません。
スワップポイントを考慮していなかった失敗と言うのは中期取引ではよくありますので、今の取引のスワップポイントはプラスなのかマイナスなのかをきちんと把握して失敗を回避しましょう。
スワップポイントで長期運用
⇒高スワップで人気のトルコリラ特集
FXではデイトレードの様な短期売買スタイルが主流ですが、スワップポイントでコツコツ利益の積み重ねを狙う「長期運用」スタイルも人気です。
長期運用の利点はなんといっても、外貨を買うだけで後は放置しておくだけという簡単さ!
高金利通貨をとにかく買って悠々自適な生活、、、何てことを狙っているFX初心者の方も多いです。
しかし長期運用は大きな失敗リスクもある事を忘れてはいけません。
そのリスクとは「為替変動」+「強制ロスカット」です。
スワップポイントで毎日収入を得ても、変動でそれ以上の為替差損が発生してはトータルでマイナス評価となります。
為替は常に変動するものなので、一時的な為替差損が発生してもプラスとなる場面まで「待ち」に徹するという選択もあります。
ただ高レバレッジで取引をしている場合、損失が大きくなり「強制ロスカット」が発生してしまう可能性があります。
こうなると只々損失となってしまい、スワップポイントの収益が無意味となります。
特に初心者の方はとにかくスワップポイントを多く得ようとレバレッジを高めて外貨を買えるだけ買う、と言った事をしがちですが、高金利通貨は為替の変動が大きめなのが特徴です。
運用中に強制ロスカットが発生しないように、長期運用の場合は出来るだけレバレッジは低めにするのが鉄則です。
また定期的に為替はチェックをして、為替差損が大きくなりそうな場面では一度決済、様子をみてまた再開、といった柔軟な運用を心がけましょう。
FXに限らず投資は余剰資金で行うものです。
決して生活費や借金をしてやってはいけません。
無理な取引は精神的にも追い詰められてしまいますので、普段はあり得ないような失敗もしてしまいます。
例えば為替が損失の方に動いてしまった場合、普段であれば損切をしてやり直すという場面であっても、借金をして行っている場合は損切をする精神的な余裕は生まれません。
結果ずるずると損失が拡大、取引に失敗してしまいます。
FX上級者ほどリスクコントロールが上手です。どういった場面なら損切をするのかをきちんとルール付けています。
FXで失敗しない為には余裕ある心持ちが必要です。
そのためにも失敗できないような状況を作る真似はダメです。
無理をして失敗した人の体験を反面教師に
ネット上では数多くのFX失敗談があります。
誇張やガセも多いのですが、FXで失敗した経緯をきちんと読み解くと共通点が沢山出てくるはずです。
例えば「変動リスクの大きい通貨ペアをレバレッジ全力で取引してる」、「借金してお金を工面・使ってはいけないお金に手を出して取引する」など取引開始時点から失敗が目に見えてるやり方をしている方が多いです。
どういうやり方で損失を被っているのかを学び、反面教師にする事はFXで成功するための近道となるはずです。
当サイトでも初心者向けの「失敗・大損する人の共通点」を特集しています。
失敗から学ぼう
⇒FXで負ける人の共通点とは
ネット上には膨大な情報が日々にアップされており、真実と虚偽が入り混じっています。
特にツイッターなどのSNSはリアルタイム性が強いため、「今が!」「このタイミングしか!」と言ったないようも多々あります。
SNSで情報を収集するときは信頼できる人の発信なのか?をきちんと確認するようにしましょう。
SNS情報に踊らされて手痛い損失を出して失敗してしまった、、、何てことは最近のあるあるの一つです。
もちろん有益な情報も沢山埋まっているのでチャンスを逃したくないのもわかります。
ですが無意味な失敗をしないためにも、FX初心者の方はまずは信頼できるユーザーの情報に集中するようにしましょう。
FXは約4000円程度から始めることが出来ます。
なのでFX初心者の方はとにかく少額で、余裕をもったトレードを心がけましょう。
よくあるのが、大きな利益を狙い、最初から大きな金額を投入して負けてしまうという失敗です。
FXはどれだけ多くの利益を出せるかよりも、どれだけ損失を抑えられるかの方が重要です。FXでは取引する金額の大きさが、利益の大きさと比例します。
大きな金額で取引すれば、勝った時の利益も大きくなりますが、
残念ながら初心者が最初からうまく勝てるとも限りません。
少額の取引であれば、もし相場が予想に反して動いてしまった場合でも、
損失も少なく抑えることが出来ます。
FX取引を上達させるには、より多くの相場を経験することが大切です。
そのためには、最初は少額で取引回数を増やしていき、より多くの取引経験を積むようにしましょう。
最初から大きな利益を狙った高額の取引は失敗のもとになりやすいです。
まずは少額で取引や相場の動きに慣れるようにしていき、コツがわかってきたら少しずつ資金を増やして行くように心がけましょう。
FXの取引には様々な通貨ペアが用意されていますが、それぞれの通貨で相場の安定感や値動きの仕方に特徴があります。
ですが、通貨の特徴を良く知らないまま、通貨ペアも何となく選んでしまうと失敗します。
例えば、ポンドは短期間の値動きが激しいので、
短期取引で大きな利益を狙う場合に有利な通貨です。
これだけ見れば、ポンドで大きく勝てそうに見えますが、ポンドの値動きは予想しづらく、初心者は動きについて行けずに失敗しやすいです。
また、通貨を長く保有してスワップポイントによる利益を狙う長期取引では、
豪ドルやトルコリラなどの高金利通貨が有利になります。
この場合も、上で説明したようなスワップの特性を理解していないと、売り買いを逆にして失敗する可能性もあります。
このように、FX取引の際はその通貨ペアの特徴を意識して、自分の戦略に合わせて通貨ペアを選ぶ必要があります。
ですが、初心者のうちからしっかりと戦略を立てた取引を行うのは難しいので、
まずはドル/円のような扱いやすいメジャー通貨で取引するのが良いでしょう。
■ドル/円(USD/JPY)
国内での取引量が一番多い、初心者向けの通貨ペアです。
初心者向けと言われる理由は取引量の多さと安定性です。
世界の基軸通貨である米ドルと、安全通貨の日本円のペアは、流通量が多く相場の動きも安定しています。
さらにファンダメンタルなどの情報も集めやすいので、初めての取引にも向いている通貨ペアです。
■ドル円以外に初心者向けはある?
「米ドル/円」以外に初めての人向けのペアを上げるなら「ユーロ/円」です。
世界2位と3位の取引量を誇る通貨のペアで世界中で多くの人が取引をする初心者向けの通貨です。
こちらも為替変動が安定しているので慌てることなく取引をする事ができます。
アメリカと比べてヨーロッパは情報収集が少し難しいため、「米ドル/円」に比べると少し難易度が上がります。
雇用統計など為替相場を大きく動かす重要経済指標の発表日時はあらかじめチェックして置くようしましょう。
特に重要なのがアメリカの経済指標です。
世界の経済・金融の中心であるアメリカの指標は為替や株の世界に大きな影響を与えます。
知らないでいると急な為替変動に巻き込まれて大きな失敗をしてしまうかもしれません。
全てのアメリカの指標が相場に影響を大きく与えるわけではありませんが、米雇用統計やFOMC、米GDPと言った特に為替に影響を与える重要指標の発表日時は調べておきましょう。
FX初心者の方は重要指標発表前後は取引をせずに落ち着くのを待つ、と言った戦法も大事です。
大きな利益チャンスでもありますが無理をしないようにしましょう。
FXを始めたばかりのころは、取引のコツを掴んだり、相場の動きに慣れるまでが大変だったり…。
最初のうちは思うように利益が取れないこともあると思います。
負けが続いてしまうと、負けた分をどうにか取り戻そうとして躍起になり、そしてまた失敗してしまう。
そんな時は、FX会社のキャンペーンを上手に利用して、損失分をキャッシュバックによる利益で補うことも可能です。
各FX会社では、定期的にキャッシュバックなどのお得なキャンペーンを実施しています。
新規口座開設や友達紹介でキャッシュバックなど、様々な条件があるので、FX会社のキャンペーンは定期的にチェックするようにしましょう。
これから口座開設する際に、キャッシュバックがあるFX会社で口座開設を行えば、取引資金を上乗せしてお得にFXを始めることもできます。
FX初心者の失敗でよくあるのが、
FXのルールをよく理解しないままいきなり取引してしまい、失敗して損をしてしまうというものです。
何か新しいことを始める際は、まずルールや仕組みを理解し、十分に練習や準備をすることが成功への近道です。これはFXでも同じです。
FXにはお金をかけずに取引できるデモトレードという機能があります。
デモトレードは実際の取引とほぼ同じ環境で、
お金をかけない、つまり、リスクなしでFX取引が体験できる便利な機能です。
これからFXを始めるなら、まずはデモトレードを利用して実際に取引を体験してみましょう。
リスクなしのデモトレードだからこそ、本番の取引ではできないような失敗も、
デモトレードでは経験することが可能です。
レバレッジをわざと高くしてロスカットされてみたり、
様々な注文方法を試したり、デモトレードではリスクを気にせずたくさん失敗してみることで取引のコツを掴むことが出来ます。
本番の取引では、デモトレードで失敗した経験を活かし、それを防ぐ対策方法を考えることが出来るようになります。
デモトレードはほとんどのFX会社で用意されている機能なので、
気になるFX会社やツールを見つけたら、まずは無料のデモトレードで練習してみるようにしましょう。
エントリーのタイミングが掴めない、買うタイミングは掴めたのに、いつも決済のタイミングを逃がしてしまう。
テクニカルを勉強したけど、種類が多くて結局どれを使えばいいのか分からず失敗してしまう。
FXではそんな失敗の経験や、悩みを持つ初心者トレーダーも多いです。
取引の経験を積むまでは、エントリーや決済のタイミングに迷って取引の機会を逃してしまいがちです。そんな時は、自分でチャートを見て判断する裁量トレードではなく、システムの自動売買に切り替えてみるのもひとつのやり方です。
裁量トレードで迷ってしまう人は、自動売買トレードに変えることで、今より効率的にトレードすることが可能です。
システムトレードなどのFXの自動売買は、取引プログラムを選んで、あとは24時間システムに相場を監視させるトレード方法です。
システムが相場の動きを監視し、自動で注文・決済を繰り返します。システムはプログラムに従って忠実にトレードするので、経験不足や精神状態による迷いは一切ありません。
裁量トレードがいうまく行かない時は、システムトレードなどの自動売買を活用して効率よく取引してみましょう。
取引の経験やネットの情報だけでは、FXの知識を身に付けるのにもいつか限界が来てしまいます。
相場や取引に関する知識不足や、独学で偏った知識ではいつか必ず失敗してしまいます。
そんな時は、FX会社が開催する無料のFXセミナーに参加して、プロの投資家の知識を学んでみましょう。
FX会社では定期的に無料のFXセミナーやオンラインでのセミナー配信を行っています。
FX会社によって内容や開催回数などに違いがありますが、中には講師に直接質問出来たり、オンラインで動画セミナーを見られたりと、各社ごとに特徴があります。
より多くの知識を収集するためには、複数口座開設して、自分に合ったセミナーや情報を取り入れるようにしましょう。
FX初心者の方が失敗しないためには会社選びも重要です。
プロや上級者の方に人気があるFX会社ならば安心、という訳ではありません。上級者前提の会社の場合は初心者向けのサポートが充実していない可能性もあります。
FX会社の初心者向けサポートやツールは失敗しないために必須のものです。
中でもおすすめなのが「FXブロードネット」です。
外FXブロードネットでは簡単&高性能な自動売買ツール「トラッキングトレード」や無料練習できるデモトレードを搭載しており、FX初心者の方も安心して始めることができます。
またプロを招いた無料セミナーを実施していたり、無料サポートも非常に充実。
ユーザーファーストで徹底サポート体制を取っている外為オンラインならFXで無意味な失敗、何てことを防いでくれるはずです。
Q:失敗談や例などはありますか?
下記ページにてFXでの失敗談やよくある例を紹介しています。
FXで負けてしまう人には共通点があるものです。損失を出してしまう人を反面教師にして成功を掴みましょう!
Q:FXで借金というのは本当にあるの?
確実にゼロという訳ではありませんが、FXではもしも損失側に動いても会社に入金した以上の損失となる前に自動的に取引を終わらせる「強制ロスカット」という仕組みを導入しています。
値動きが非常に激しいマイナー通貨でレバレッジを非常に高くしていた場合に、歴史的な想定外の動きをした時は可能性がありますので注意は必要ですが、米ドル/円やユーロ/円などメジャー通貨で取引をしていれば大丈夫です。
FXで借金をした!という方の多くは、「お金を借りて取引した」「生活費や支払い用など手を付けてはいけないお金で取引をした」方が失敗して借金が残ってしまった、というケースがほとんどです。
Q:コピペやまとめ、漫画でよく見る失敗談は本当?
上記の様に「FXで借金した!」というコピペやまとめは、そもそも借金して取引したというような場合が多いです。
借金したり、手を出してはいけないお金で取引した場合は、「失敗出来ない」と精神面で追い詰められて取引するため逆に失敗しやすいのです。
漫画などでも最後に失敗して終わるものは、そのようなケースのモノが多いです。
漫画だからと侮らず、自分もそういったお金には絶対に手を出してはいけないと肝に銘じましょう。
投資は余剰資金で行うのが鉄則です。
Q:FXが学べる漫画はある?
当サイトでもFXが楽しく学べる漫画を公開しています。
FXが初めての方が行うべきことや成功のための秘訣などを公開していますので是非参考にしてみてください。
サイト運営者:松沢 美沙
(twitter:@tunagatta)
FX取引歴13年、サイト運営歴5年。
これまでの取引経験を生かしつつ、分かりやすいサイト作りに日々励んでおります。
私自身の取引スタイルや紹介についてはこちらのプロフィールにて記載しています。サイトで紹介しているFX会社へは登録済みです。
また当サイトでは金融庁に登録されている安心FX会社のみを紹介しております。
認可を受けていない海外FX業者は国内拠点がなく、トラブルが発生しても自己責任となりますのでご注意ください。(※注)日本国内でFX業務を行うには金融庁に登録が必須です。
(金融庁HP:登録等を受けている業者一覧)
●必ず儲かると言った詐欺にご注意ください
必ず儲かるツールやFXで高配当を謳った集金など、詐欺事件ニュースが度々報道され、特に最近はSNSを介した勧誘が多いようです。
これだけ儲かってますとデータを見せて安心させる手口もありますが、収益データなどは簡単に改ざん出来ますのでご注意ください。
そういった業者の大元は海外を拠点にしてることが多いため、後で訴えても資金の回収が難しい場合があります。
最近ではコンサルしますというSNS呼びかけが多いですが、しっかりと情報元の確かさを確認するようにしましょう。
少しでも怪しいと感じたら周りの人に相談したり消費者庁に問い合わせて見てください。
ツールや自動売買を利用する場合はFX会社公式のツールを利用しましょう
金融庁にしっかりと監督されているFX会社が出しているものなので詐欺やポンコツ品といった心配がありません。