
セントラル短資FXのFXダイレクトプラスは、PC・タブレット・スマートフォンに対応した便利なツールが魅力のFX会社です。
操作性に磨きをかけた分かりやすいメニューで簡単に取引ができ、
1000通貨対応で少額からFXが始められるので、初心者も安心です。
また、取引履歴から取引手法の問題点を把握してくれる「パーソナルレコード」や過去の値動きから未来のチャート形状を自動予測する「みらいチャート」など
個性的なサポートツールを無料で使用することが出来ちゃいます!
【広告提供:ルシュシュ株式会社】
セントラル短資FXのFXダイレクトプラスは、PC・タブレット・スマートフォンに対応した便利なツールが魅力のFX会社です。
操作性に磨きをかけた分かりやすいメニューで簡単に取引ができ、
1000通貨対応で少額からFXが始められるので、初心者も安心です。
また、取引履歴から取引手法の問題点を把握してくれる「パーソナルレコード」や過去の値動きから未来のチャート形状を自動予測する「みらいチャート」など
個性的なサポートツールを無料で使用することが出来ちゃいます!
セントラル短資FXでは期間限定のお得なキャッシュバックを行っています。
口座開設と諸条件の達成で500,000円 (最大)のキャッシュバック!
通常のキャッシュバックだけでなく、
セントラル短資FXの口座を持っている会員を対象に、レジャー施設や
ショッピングなど全国200,000か所で使える割引サービスを行っています。
そんなセントラル短資FXでお得にFXを始めちゃいましょう!
セントラル短資FXの提供するパーソナルレコードは
「あの時どんな取引をしたっけ?」「なんで負けてしまったのだろう?」
など過去の取引を確認したいときに大活躍!
期間を指定し、分析できるので勝率や平均損益などの統計データも丸わかりです。
取引全体はもちろんですが、買売ごとに分けて統計が表示されるため
自分のクセや傾向が客観的に分かり、取引手法の改善に大変役立ちます。
過去から類似した相場を探してくるという個人では
なかなか出来ない分析をしてくれるのがみらいチャートです!
類似したチャートを第一から第三候補まで表示してくれるという丁寧さが魅力。
また、予測された結果をもとに売り買い傾向を「売」「買」「中立」の
3つのシグナルから表示してくれるので視覚的に分かりやすく、
専門知識のない初心者も簡単に使用できます。
セントラル短資FXならこれらの高性能ツールが全て無料で使えてしまいます!
ぜひ口座開設をして、この便利さを体感してみてください。
長期運用向け通貨として最近非常に人気が高い通貨がトルコリラです。
状況によってはスワップポイントが100円近くなる時も珍しくないほどに高スワップポイントのトルコリラですが、残念ながら取り扱いFX会社はそれほど多くはありません。
そんな中、セントラル短資FXではトルコリラや南アランドなど高スワップポイント通貨を数多く取り扱っています。
またトルコリラは米ドルやユーロと比べても非常に低い金額で購入できるのも魅力の一つです。
例えば2019年2月時点では1米ドルが110円前後なのに対し、1トルコリラは20円前後と5分の1程度の資金で購入ができます。
加えてセントラル短資FXでは、決済しなくてもスワップポイントが口座に反映されるので、「新たな取引の証拠金として活用」や「スワップポイントだけを出金」と言ったことが可能です。
セントラル短資FXだからこそ出来るトルコリラの賢い活用法で上手にコツコツ取引をしていきましょう。
どんな風に取引をしたらいいのか分からない、情報をいち早く仕入れるのはどうしたらいいのか、など特にFX初心者の方は取引手法に迷ってしまいがちです。
セントラル短資FXでは平日日替わりでコラムニストが売買動向やテクニカル分析などをしたマーケット情報を更新。
今日はどういった方向性で取引をしたらいいのか?をいち早く入手できるので取引手法に迷いがなくなります。
また毎朝、「動画でマーケット解説!Ctfxmovie」にて昨日の動向と今日の動きを解説する動画も配信していますので是非チェックしておきましょう!
セントラル短資FXでは定期的に無料オンラインセミナーを開催しています。
プロトレーダーや専門アナリストを招いたセミナーは今旬の話題からFX取引で重要な点についてなど、初心者・上級問わず非常にためになる講義が盛りだくさんです。
また過去セミナー動画も無料で公開されているので、参加できなかった回の内容も好きな時に見直す事が出来ます。
本やサイトを見るだけではなかなか頭に入ってこない様な内容もセミナーなら優しく分かりやすく解説してくれるので、ぜひとも無料セミナーを活用しましょう!
セントラル短資FXで口座を開設すると無料で「セントラル短資FXクラブオフ」へ入会することが可能となります。
もちろん入会後に何かしらの費用が自動で発生する事はありません。
クラブオフに入会すれば全国20万か所にも及ぶ施設で優待を受ける事ができ、割引特典も最大90%OFFと物凄い割引率です。
レジャー施設からホテル、ショッピングと多種多様な施設で利用できますので、セントラル短資FXで口座開設をしたらぜひ申し込んでおきましょう!
セントラル短資FXの親会社の「セントラル短資」は日本で3つしかない短資会社の一つです。
短資会社とは1年未満の短い期間での銀行などの金融機関同士の短期資金の賃借や取引の仲介を行う企業の事です。
銀行同士が直接やり取りするより透明性が高く、成約率も高いため多くの銀行間取引に携わっています。
日銀が行う様々な金融取引にも市場を通して関わっており、まさに日本の金融市場を支えている会社と言っても過言ではありません。
そんな金融機関からも絶大な信頼を得るセントラル短資のグループ会社「セントラル短資FX」は初心者の方もプロの方も安心して始められるFX会社です。
セントラル短資FXは数少ない外貨両替に対応しているFX会社です。
外国に出張や旅行に行くときに現地のお金は必須です。空港や銀行で「円」を「外貨」に交換する方が多いですが、実は外貨両替に対応したFX会社を通すと非常に割安な手数料で外貨を入手する事が出来るのです。
両替方法もとっても簡単!
FX取引画面にある「両替依頼」から欲しい外貨と数量を選択するだけで依頼完了、両替が完了したら後は必要な時に出金依頼を出して外貨を受け取りましょう。
もしFX会社が倒産してしまったら預けていた資産はどうなってしまうの?と不安に思う方もいるかもしれません。
セントラル短資FXではユーザーから預かったお金は信託会社に全額保全し、会社のお金とは完全に分離させています。
なのでもしセントラル短資FXがつぶれてしまっても預けたお金は全額キチンと返ってきます。
銀行の場合は1000万円までしか返金保証がされませんが、セントラル短資FXなら上限なく預けたお金は全て保証。
銀行以上に安心してお金を預ける事が出来ます。
セントラル短資FXでは指定の金融機関でインターネットバンキングを契約すれば「振込手数料無料&24時間いつでもほぼリアルタイム反映」が可能となります。
お金を移動させるときはどうしても手数料がかかってしまうのは銀行あるあるですが、クリック入金ならその不便を解消!
無駄な出費を発生させず即反映されるので、手間も時間もかからずにFX取引に臨むことが出来ます。
またクリック入金対応銀行もメガバンクはもちろん、ゆうちょ銀行やセブン銀行など東京・地方問わず必ずある銀行にも対応しているのでとっても安心&便利です。
インターネットの世界は常に攻撃にさらされています。FX取引でもそれは変わりなくFX会社は日々攻撃とサーバーの安定運用に勤しんでいます。
中でもセントラル短資FXは業界屈指の強固セキュリティと安定システム運用のFXシステムを構築しています。
相場が急変しシステムに多大な負荷がかかる場面でも、問題もストレスもなく安定取引が出来るように24時間監視&保守運営をしているのでどんな場面でも安心してFX取引をする事が出来ます。
スプレッド (米ドル/円) | - |
---|---|
スワップ | 40円 |
キャッシュバック | 500,000円 (最大) |
売買シグナルを無料で使えるFXライブが有名!
売買シグナルを見ればFX初心者でも売買のタイミングがわかります。
また、過去の値動きから未来の値動きを予想できる未来チャートも非常に取引に役立ちます。
低スプレッド業者では、提供の少ない通常の1/10の1000通貨取引にも対応しています。
サイト運営者:松沢 美沙(Twitter:@tunagatta)
FX取引歴15年、サイト運営歴6年。
これまでの取引経験を生かしつつ、分かりやすいサイト作りに日々励んでおります。
私自身の取引スタイルや紹介についてはこちらのプロフィールにて記載しています。サイトで紹介しているFX会社へは登録済みです。
また当サイトでは金融庁に登録されている安心FX会社のみを紹介しております。
認可を受けていない海外FX業者は国内拠点がなく、トラブルが発生しても自己責任となりますのでご注意ください。(※注)日本国内でFX業務を行うには金融庁に登録が必須です。
(金融庁HP:登録等を受けている業者一覧)
●必ず儲かると言った詐欺にご注意ください
必ず儲かるツールやFXで高配当を謳った集金など、詐欺事件ニュースが度々報道され、特に最近はSNSを介した勧誘が多いようです。
これだけ儲かってますとデータを見せて安心させる手口もありますが、収益データなどは簡単に改ざん出来ますのでご注意ください。
そういった業者の大元は海外を拠点にしてることが多いため、後で訴えても資金の回収が難しい場合があります。
最近ではコンサルしますというSNS呼びかけが多いですが、しっかりと情報元の確かさを確認するようにしましょう。
少しでも怪しいと感じたら周りの人に相談したり消費者庁に問い合わせて見てください。
ツールや自動売買を利用する場合はFX会社公式のツールを利用しましょう
金融庁にしっかりと監督されているFX会社が出しているものなので詐欺やポンコツ品といった心配がありません。